0120-1504-09
menu

里親支援ミニコラム「里親家庭におじゃまします!」

Top/奈良市の生活情報/里親支援ミニコラム「里親家庭におじゃまします!」

里親制度ってなに?どんな生活をしているの?
耳にすることはあるけれど、実はよく知らない里親制度。
それなら、里親さんに直接聞いてみよう!ということで、里親さんに直撃インタビュー!
里親になったきっかけや子どもとの生活の様子など、いろいろうかがいました。

◆里親制度についてのページはこちら
◆奈良市フォスターサポート(里親支援)のページはこちら
◆偶数月は「さとおやミニ講座」開催しています
◆奈良市里親啓発CM“黒板アートde里親啓発プロジェクト!”特設ページはこちら


第1回目は、養育里親の佐藤さん(仮名)です。現在、笑顔がかわいい女の子を育てています。
*養育里親…養子縁組を結ばずに一定期間、子どもを預かり育てる里親のこと。詳しくは里親制度のページをごらんください)

 【連載更新中♪】
平成30年度新連載「里親家庭におじゃまします!~里親を支える人たち編~」はこちら

【平成29年度の里親インタビューはこちら↓】(注:コラム内のお名前はすべて仮名です)
*第2回(子どもと特別養子縁組をした田中さん)へのインタビューはこちら
*第3回(定期的に親と会っている姉妹を預かる加藤さん)へのインタビューはこちら
*第4回(ベテランの養育里親の山田さん)へのインタビューはこちら
*第5回(中高生を多く預かった養育里親の鈴木さん)へのインタビューはこちら
*第6回(特別養子縁組をした息子がもうすぐ成人を迎える高橋さん)へのインタビューはこちら

子どものためになにかしたいと考えていました

———-里親になったきっかけはなんですか?

きっかけは新聞記事でした。10数年前に里親をやってみたいと思いましたが、両親・夫に反対されて一旦断念しました。その後、息子の友人で気になる子どもがおり、そのことで息子と話す機会が増えたとき、やはり子どものために何かしたいと考えるようになりました。そのときちょうど、大学の先生の講演があり、夫を説得して一緒に聞きに行きました。行く道では「どうかと思う…」と後ろ向きだった夫でしたが、講演後には考えが変わったようで、その後夫婦で里親登録をすることになりました。

———-預かったばかりの子どもの様子はどうでしたか?

とてもいい子なのですが、食事の時に、食べ始めたら食べ終わるまで話をすることすらできないほど、食べることにこだわっていました。また、語彙が少なく、「よそいきの服を着てね」等の言葉が通じなかったこともあり、幼稚園に行く道で、できるだけたくさんの話をしていろいろな言葉を伝えるようにしていました。

食事をしながらいろいろな話をしています

———-子どもの様子は、その後どう変わっていきましたか?

今は食べるスピードも落ち着いてきて、いろいろ話をしながら食べることができるようになりました。また、手伝うことが好きなので、お風呂掃除をお手伝いしてもらっています。食事の支度なども手伝うのが大好きなので、たまに手伝ってもらっています。

———-困ったとき、どこかに相談するところはあるのでしょうか?

おしゃべり広場(注1)という、里親同士が集うサロンに参加しています。自分の気持ちを分かってくれる人がいるので、行くときはイライラしている時も、帰るときは優しい気持ちになっています。

(注1)おしゃべり広場
県内で開催されている、里親さんのためのサロンです。
子どもを預かっている・いないに関係なく自由に参加でき、近況や里親同士の経験を聞きあって参考にしたり、児童養護施設に配置されている「里親支援専門相談員」がアドバイスをしたりしています。 

私には文句などを言うんですけど…夫にはあまりないです(笑)

———-ご家族は、どんな感じで子育てされているのですか?

夫は仕事が朝早くから夜遅くまであり、平日はあまり子どもと顔を会わせることはありません。
そのぶん、週末は勉強を見てくれています。教え方がうまいようで、平日私とやって教えきれなかったところは、夫に見てもらうようにしています。私には文句などをよく言うのですが、夫にはあまりないですね。以前、私が用事で1日家をあけることがありましたが、かえってそれで夫と子どもとの距離が縮まったように思います。

里親家庭できちんと育てられたんだ、と思ってもらえるように…

———-里親をして良かったことなど、聞かせていただけたらと思います。

親との生活が困難な子どもたちに自分の残りの人生を使いたい、という当初の思いがまだずっと継続しています。息子に対しては自然に愛情があふれだしてくる感じでしたが、この子に関しては、自分は最初はそうではありませんでした。けれど、一緒に過ごす時間が増えてくることで、今は息子に感じる思いと同じような思いになってきていると思います。この子が来て、家の中も明るくなったように思います。


いつかは親元に帰るかも、という思いで育てています。その時、恥ずかしくない状態で帰してやりたいと思います。例えば将来この子が結婚することになり、相手の親御さんが生い立ちを知ったときにも、親元で育つことのできない状況であっても、里親家庭できちんと育てられたんだ、というところで納得してもらえるような、そんな里親家庭でありたいと思います。


子どものことを考えながら、日々奮闘されている佐藤さん。関わり方を悩むことも多いようですが、話の端々に優しさが感じられる素敵な里親さんでした。どうしたら子どもが今後、心身ともに健やかに成長していくことができるのか…ということをいつも考えていおられる姿が印象的でした。

次回は7月掲載の予定です。お楽しみに!

 

 

 ◇偶数月は「さとおやミニ講座」開催中◇(該当ページにリンクします)

 

引用元