0120-1504-09
menu

令和7年度「奈良市1DAY AI×プログラミングイベント」の実施について

Top/奈良市の生活情報/令和7年度「奈良市1DAY AI×プログラミングイベント」の実施について

令和7年度「奈良市1DAY AI×プログラミングイベント」の実施について

 本市在住の中学生及び市内の国公立・私立学校に通う中学生を対象に、令和7年10月18日(土曜日) に1DAYプログラミングイベントを開催いたします。
 本市で導入している「Life is Tech! Lesson」を利用し、生成AIの力も借りながら、奈良市における地域課題やその解決方法について考え、紹介するWebサイト作りを行います。
 このイベントには、学校や部活動等に関わりなく、お子様個人単位でご参加いただけます。お1人での参加に不安があるお子様も、大学生のメンターが基礎から優しく教えてくれますので、少しでもご興味を持たれましたらぜひご参加ください。

〇 内容:最先端の生成 AI を活用しながら、ライフイズテックレッスンで学習したプログラミングスキルで奈良市の課題解決に挑む。

〇 目的:
・ 奈良市の地域課題をテクノロジーで解決できる人材への成長の第一歩として、「デジタルマインド(デジタ
ルの楽しさ・チャレンジ)」を育む
・ 生成 AI(画像生成もしくは ChatGPT)を活用し、デジタルものづくり・クリエイティブを体験する

〇 対象:市内在住の中学生及び市内国公立・私立学校に通う中学生(最大50名)
※ 使用する生成 AI に年齢制限があるため、2025 年 10 月 18 日時点で 13 歳に満たない中学生はご参加いただけません。
※ 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

〇 実施日:令和7年 10 月 18 日(土曜日) 9~17時

〇 場所:保健所・教育総合センター(はぐくみセンター)8F 中講座室1・2 (住所)奈良市三条本町13−1

〇 参加費:無料(交通費等自己負担)

〇 応募方法:チラシ記載の URL 又は2次元コードより応募ください。

〇 募集締め切り:令和7年9月28日(日曜日)まで

〇 教 材:Life is Tech! Lesson , Chat GPT

〇 利用言語:CSS、HTML、(JavaScript)※JavaScript は利用しなくても制作いただけます。

〇 昼食・水筒:各自持参(各自で適宜水分補給を行ってください。)

〇 注意事項:
・ イベントにて作成した作品は「ライフイズテックレッスンコンテスト 2025」に応募することができます。
・ イベントの様子や作品等は、奈良市及び奈良市の許可した団体が、ホームページ、SNS 等に無償で掲載させて頂く場合があります。なお、掲載にあたっては、応募者の許諾を得ることはありませんのでご了承ください。また、利用用途は、本イベントの開催報告、紹介のみとし、その他の目的で利用することありません。
・ イベント開催中の事故及び怪我に関しましては、「全国市長会」市民総合賠償保障保険の対象となります。
(※会場への行き帰りの道中で発生した事故及び怪我に関しましては、保険適応の対象外となります。)
・ 応募された時点で、上記の内容について、了承を得たものとします。
引用元