2023年3月1日更新
予防接種に対する関心を深め、予防接種率の向上を図ることを目的としています。4月からのお子さまの入園・入学に備えて必要な予防接種を済ませ、ワクチンで防ぐことができる病気(VPD:Vaccine Preventable Diseases)を未然に防ぎましょう。
予防接種の受け忘れはありませんか?
ぜひこの機会に、もう一度、母子健康手帳で接種歴を確認しましょう。
子ども予防接種週間について、詳細は子ども予防接種週間【令和4年度】/日本医師会ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
年長児の保護者の方へ
予防接種名 | 対象者 | 接種期限 |
---|---|---|
MR第2期 (麻しん・風しん混合予防接種) |
平成28年4月2日~ 平成29年4月1日生まれの子 |
令和5年3月31日まで |
持ち物:予防接種予診票綴り、母子健康手帳、健康保険証等本人確認ができる書類
就学後のお子さんがいる保護者の方へ
予防接種名 | 対象者 | 標準的な接種時期 |
---|---|---|
日本脳炎 |
9~13歳未満、 |
小学4年生 |
二種混合(ジフテリア・破傷風) | 11~13歳未満 | 小学6年生 |
ヒトパピローマウイルス感染症 | 小学6年生~高校1年生相当の女子 | 中学1年生 |
キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女性) | ― |
持ち物:母子健康手帳、健康保険証等本人確認ができる書類
予診票は市内の登録医療機関に用意しています。
接種方法
事前に市内の登録医療機関に予約をしてから、予防接種を受けてください。
※対象年齢を過ぎると任意接種となり、接種費用が全額自己負担となりますのでご注意ください。
子どもの定期予防接種について、詳細は子どもの予防接種についてをご覧ください。