0120-1504-09
menu

新型コロナウイルス感染症に関連した学校での衛生・給食についてのよくあるご質問 Q&A

Top/奈良市の生活情報/新型コロナウイルス感染症に関連した学校での衛生・給食についてのよくあるご質問 Q&A
更新日:2020年6月4日更新

新型コロナウイルス感染症に関連したよくあるご質問 Q&A(学校保健衛生・学校給食)

新型コロナウイルス感染症に関連した学校での保健衛生や学校給食についてのご質問にお答えいたします。

 

目次

学校での保健衛生

Q1.発熱や風邪の症状があるときはどうしたらいいですか?

Q2.発熱したため自宅で休養していますが、欠席になるのですか?

Q3.一斉臨時休業ではなく、学校ごとに臨時休業になることがありますか?

Q4.学校での感染症対策はどのようなものですか?

Q5.手洗いのほかに家で気を付けることはありますか?

定期健康診断

Q1.定期健康診断は実施するのですか?

Q2.健康診断時の感染症対策について教えてください。

給食の感染症対策

Q1.学校給食時、どのような感染症対策を行いますか?

Q2.給食の準備や配膳はどのように行いますか?

Q3.給食の片付けや下膳が感染リスクが高いと考えますが、感染症対策はどのように行いますか?

Q4.給食調理場では、感染症対策はされていますか?

給食の献立・栄養面

Q1.配膳作業が少ない献立とあるが、詳しく知りたい。また、栄養面は足りているのでしょうか?

給食費

Q1.新型コロナウイルスに関する休校期間の学校給食費(令和2年3月分、4月分、5月分)は発生しますか?

 

学校での保健衛生

Q1.発熱や風邪の症状があるときはどうしたらいいですか?

A1.登校はせず、自宅で休養してください。
登校後に発熱等のかぜ症状が出た場合、学校から連絡しますのでお迎えにご協力ください。

Q2.発熱したため自宅で休養していますが、欠席になるのですか?

A2.欠席ではなく、出席停止の取り扱いとなります。

Q3.一斉臨時休業ではなく、学校ごとに臨時休業になることがありますか?

A3.児童生徒、教職員等が感染した場合は学校単位で臨時休業とし、期間は感染の恐れがないと判断されるまでとなります。

Q4.学校での感染症対策はどのようなものですか?

A4.(1)基本的な感染症対策及び(2)教室内の換気・配席の工夫を行います。

(1)基本的な感染症対策
マスクの利用の徹底(登下校時や体育の授業中は除く)、石けんでの手洗いの徹底(登校した直後、給食前後、外遊びの後、トイレの後、清掃作業の後、共用用具の使用後等)、手指消毒用アルコールの活用、咳エチケットの指導を行うなど。

(2)教室内の換気・配席の工夫
可能な限り常時2方向の窓を同時に開け換気を行う。
教室内での児童生徒同士の机の距離をできるだけ広く保つ。
教職員は、児童生徒までの距離を可能な限り一定程度(1~2m程度が望ましい)離す。

Q5.手洗いのほかに家で気を付けることはありますか?

A5.免疫力を高めるため、十分な睡眠とバランスの取れた食事、適度な運動を心がけてください。
また、毎日清潔なハンカチ、タオルを持たせるようにし、友だち同士での貸し借りをしないようご家庭でも注意をお願いします。

 

定期健康診断

Q1.定期健康診断は実施するのですか?

A1.定期健康診断、各種検診等は実施します。
学校の休業期間が長く続いたことにより、実施時期が例年と異なっておりますので、健康診断の日程については学校にお問い合わせください。

Q2.健康診断時の感染症対策について教えてください。

A2.健康診断の実施にあたっては、学校医の先生方にもご協力いただき、器具の消毒の徹底、換気の徹底、待合には少人数ずつ呼び出す、医師による触診は必要最低限とするなどの感染症対策を行っております。

 

給食の感染症対策

Q1.学校給食時、どのような感染症対策を行いますか?  

A1.まず、給食前に石けんを使った手洗いを徹底します。
手洗い場となる水道前が密集状態にならないように、また換気を行うよう対策を行います。
配膳台は、アルコールまたは次亜塩素酸ナトリウム液(0.05%)で消毒を行います。
給食時間の過ごし方は、三密を避ける等基本的な感染症対策を行うとともに、飛沫を飛ばさないよう机を向かい合わせにしない、会話を控える等環境を工夫します。

Q2.給食の準備や配膳はどのように行いますか?

A2.教職員もしくは少人数の児童生徒で配膳を行います。
給食準備を行う児童生徒は、健康観察カードで給食当番活動が可能か点検を行います。
また教職員も健康状態の点検を行います。
給食内容については、配膳による感染症拡大防止のため、1学期中は配膳作業が少ない献立にします。

Q3.給食の片付けや下膳が感染リスクが高いと考えますが、感染症対策はどのように行いますか?

A3.給食後、使用した食器や残食は児童生徒本人が処理をするようにし、他の児童生徒が直接触れないよう配慮します。
また、片付け等で密集状態となる場合は、クラスごとに時間差をつける、離れて並ぶ目印を廊下につける等、学校の実情に応じて工夫し、下膳作業後も手洗い指導を徹底します。

Q4.給食調理場では、感染症対策はされていますか?

A4.これまでも感染症予防のために、「学校給食衛生管理基準」(平成21年3月31日号外文部科学省告示第64号)に基づいた対策を行ってきました。
「学校給食衛生管理基準」は、学校保健法の趣旨を踏まえ,学校給食における衛生管理の徹底を図るための重要事項について示したものです。学校給食の施設及び設備、食品の取扱い、調理作業、衛生管理体制に関する内容が盛り込まれています。
新型コロナウィルス感染症拡大防止を含めた感染症対策を行い、引き続き「学校給食衛生管理基準」に基づいた調理作業の徹底を行います。

 

給食の献立・栄養面

Q1.配膳作業が少ない献立とあるが、詳しく知りたい。また、栄養面は足りているのでしょうか?

A1.これまでは、主食(ごはんまたはパン)と牛乳にあわせ、おかず等副食が3品となるような献立としていました。
感染症拡大防止に伴い、給食再開後から8月末までの献立は、配膳が必要な副食は1品もしくは2品となり、主食と牛乳に副食を組み合わせた内容を予定しています。
献立品数は少なくなりますが、一献立あたりの分量を増やすなどし、児童生徒に必要なエネルギー(kcal)や栄養素量が不足することがないよう配慮しています。
エネルギー(Kcal)や栄養素量については、「学校給食献立表」にも掲載していますので、ご参照ください。

 

給食費

Q1.新型コロナウイルスに関する休校期間の学校給食費(令和2年3月分、4月分、5月分)は発生しますか?

A1.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、本市においても令和2年3月、4月、5月は市内の全ての小中学校を一斉に休業し、一切給食を実施しておりません。よって、令和2年3月分、4月分、5月分の給食費は徴収いたしません。

引用元