おやこの健康づくり
 ☆相談 
    場所 子育て世代包括      支援センター       (母子保健課内、     都祁保健センター) 妊娠・出産・育児を切れ目なくサポートする「子育て世代包括支援センター」を開設し、保健師・助産師・心理相談員・栄養士・歯科衛生士による個別相談を電話・来所、必要時は訪問し実施しています。 ☆新生児・産婦家庭訪問および相談についてはこちらをクリック☞新生児・産婦家庭訪問および相談 ☆発達に関する相談の詳細についてはこちらをクリック☞発達相談 各公民館等 保健師・助産師が公民館等を巡回し相談に応じます。
   
    
  
      
    
      
      内容 
    
      
    
      
     
      
    
      
    月ヶ瀬健康相談室   (月ヶ瀬行政センター内) 
     保健師・栄養士による電話・来所相談を実施しています。 
    
      
    西部会館2階相談室 
     助産師による来所相談を実施しています。 
    
      
   
  
      
     
      
    
⇒上記相談の詳細はこちらをクリック☞妊娠・出産・育児などの相談について
☆妊娠していることが分かったら   
 
  
| 
      事業名  | 
     
      内容  | 
    |
| 
      母体や胎児の健康の保持および増進を図るため、妊娠判定の受診料の一部を助成します。  | 
    ||
| 
      診察を受けて妊娠していることが分かったら、すみやかに届出をしてください。  | 
    ||
| 
      妊娠届出時に、母子の健康保持、異常の早期発見のために定期的に病院等で受けていただく妊婦健康診査費用の一部を助成するための補助券を交付します。  | 
    ||
| 
      要申込  | 
     
      妊婦同士、先輩ママとの交流、妊娠中・産後の生活についての講話、沐浴実習を行います。  | 
    |
| 
      妊婦さんを対象に歯科健診等を実施します。  | 
    ||
☆赤ちゃんが生まれたら
産後ケア事業              
  
| 事業名 | 内容 | 
| 
      出産病院から退院後、市内委託産科医療機関において宿泊や日帰りによるケアを提供します。  | 
    
健康診査
  | 事業名 | 内容 | |
| 
 個別通知  | 
     
      問診、計測、診察等を行います。  | 
    |
| 
      問診、計測、診察等を行います。  | 
    ||
| 
      歯科健診、歯科指導、問診、計測、診察、  | 
    ||
| 
      要申込  | 
     
      むし歯予防のための歯科健診と歯みがき指導、フッ化物塗布を  | 
    |
| 
      個別通知  | 
     
      検尿、歯科健診、歯科指導、問診、視聴覚検査、計測、診察、  | 
    |
教室 
 
| 事業名 | 内容 | ||
| 
      ぱくぱく教室  | 
     
      要申込  | 
     
      離乳食のすすめ方、子どもの成長・子育てについての話 ※申込:電話、FAX 離乳食の進め方はこちらをクリック☞「赤ちゃんの食事」  | 
    |
| 
      歯ぴか教室  | 
     
      生え始めた歯のお手入れについての講義・実習 ※申込:電話、FAX  | 
    ||
| 40歳からのママ育サロン | 
      40歳以上の初妊産婦同士の交流。 ※申込:電話  | 
    ||
| 
      きしゃぽっぽ教室  | 
     お子さんの発達について心配されている保護者同士のグループワークや集団遊びなどを行います。 | ||
予防接種
※平成31年4月1日から予防接種の担当課業務は「健康増進課」になりました。
  
  健康増進課の電話番号:0742-34-5129
    
    