0120-1504-09
menu

土地の境界はどこ?

Top/ブログ/土地の境界はどこ?

土地の境界がどこにあるかご存知でしょうか?
お隣さんとの間のあの辺りといった、おおよその場所はお分かりかと思いますが、正確な土地の境界を知るにはどうしたら良いのでしょうか?

土地の境界には境界標というものが設置されています。
境界標は土地の境界を明確にするためのものです。四角形に整形された土地であれば、通常はその土地の四隅に設置されています。不整形の場合は土地の辺が折れ曲がっているところに通常は設置されています。

境界標は簡単には動かせないようになっており、長期間の設置に耐えうる材料で作られています。境界標の具体的なものとしては、コンクリート杭・石杭・プラスチック杭・金属標・金属鋲といったものがあります。表面には、矢印や十字やT字が書かれています。
矢印が書かれているものは、その矢印の先が境界を位置しています。また十字やT字が書かれているものは複数の土地の中心を表しています。
この境界標を確認すれば、土地の境界を確認することができるので、自分の財産である土地の範囲を主張することができます。

土地の境界に関しては隣地の方と設置物の越境などでトラブルになることが多く、隣地との境界線は正確に知っておくことは大切です。
また土地を売却する場合にも境界の確認は必要となります。境界がわからないと売ることのできる土地の範囲がわからないという状況になってしまいます。
持ち主がよく変わっている土地については、売買などを繰り返しているうちに曖昧になっている場合があるので注意が必要です。
古くからある住宅だとそもそも境界標が入っていない場合があり、隣人同士で取り決めていることもあります。

敷地の境界線上にブロック塀や側溝や石積み擁壁があるとどうなるのでしょうか?ブロック塀や側溝や石積み擁壁は隣人との共有物となり、隣人同士の合意がないと撤去や改良ができないこともあります。誰の所有物か分からなくなってしまっていて、長年放置されているブロック塀などは倒壊の危険もあります。そういったものが境界付近にある場合は一度隣人の方とお話してみてはいかがでしょうか。また境界付近にある樹木は隣の敷地に枝葉が入らないようにする必要があります。枝が越境することによって発生する落ち葉は、トラブルの元になります。

自分で土地の境界を調べてみても分からない場合は、不動産屋や土地化家屋調査士に聞いてみましょう。この際に土地の境界について調べてみてはいかがでしょうか?



HPへのリンク
奈良市の物件検索は、ERAオークホームで!
(奈良市、生駒市、大和郡山市、都跡小学校区、六条校区、あすか野小学校区、あやめ池小学校区、郡山西小学校区、右京小学校区、平城西小学校区、大安寺西小学校区、富雄南小学校区、右京小学校区、済美小学校区、平城中学校区、飛鳥小学校区、明治小学校区、左京小学校区、佐保小学校区、帯解小学校区、済美南小学校区、辰市小学校区、登美ヶ丘小学校区、平城西小学校区、東登美ヶ丘小学校区、生駒台小学校区、真弓小学校区、郡山西小学校区)
https://www.oakhome.co.jp